焼きポルチーニとポルチーニフライとポルチーニパスタ作り
チャオ!トモンテです。
晩夏に、南トスカーナの森で、大量のポルチーニを採取しました。
この記事では、採取した生ポルチーニを使った、焼きポルチーニとポルチーニフライとポルチーニパスタを紹介します。
焼きポルチーニ
ポルチーニの傘と柄を切り離します。

柄をスライスします。

小さなものは、傘と柄を切り離さずスライスします。

傘の裏に薄切り、もしくはみじん切りしたニンニクとオリーブオイルをかけてしばらく放置します。

フライパンとオーブンで焼き具合を比較しました。
フライパンでは、まず傘の上部分に焼き色をつけ、裏返して傘裏のスポンジ部分(ヒダ)を焼いていきます。はじめは中火で、焼き色がついたら弱火でじっくり焼きました。
オーブンでは、イタリアでのレシピ通り、180度で20分焼きましたが全然焼き色がつかなかったので、結局30分程焼きました。
我が家は電気オーブンなので、200度で焼いた方が上手くいったのかもしれません。
味は、フライパンで焼いた方が断然美味しかったです。

傘と柄を分断していないポルチーニのスライスは、とても可愛いです。

ポルチーニフライ
ポルチーニの傘と柄を切り離します。

ポルチーニの傘をやや厚めにスライスし、セモリナ粉をまぶします。

ポルチーニを揚げます。

傘は口の中でとろけてジューシー。加えて新鮮なポルチーニの柄は、香ばしく歯ごたえも楽しめます。

ポルチーニのパスタ
ポルチーニをスライスします。

フェットチーネをギザギザにカットしたパスタを手作りしました。

通常オリーブオイルとニンニクとペペロンチーノ(たまに白ワインも追加)でポルチーニを炒めますが、今日はオリーブオイルとニンニクと牛乳で、ほのかに甘く優しい口当たりに仕上げました。

最後に
この記事では、南トスカーナの森で採取した生ポルチーニを使った、焼きポルチーニとポルチーニフライとポルチーニパスタを紹介しました。
焼きポルチーニとポルチーニフライは、生ポルチーニならではの美味しさですので、生ポルチーニを入手される機会があれば是非お試しを!