【断捨離】実家を物置にしているあなたと共に頑張りたい
チャオ!トモンテです。
あなたは断捨離を、今年の抱負に入れましたか?
筆者も1年前にその決意を、ブログに綴りました。
tomonteitalia.hatenablog.com
が、状況は1年前とあまり変わっていません......。
実家にもう何年も住んでいないのに私物を置いたままにしている方、手をあげて下さい。
はい、筆者はその1人で、海外生活を既に20年以上しているのに、私物を実家にまだ置きっぱなしにしています。
わたしの実家には、母が1人で暮らしています。
子供部屋は昔とほぼ変わらず、勉強机がまだ置いてあり、引き出しには懐かしい写真など思い出の品々が、、、、

そしてクローゼットには少ないながら自分の衣類が置いてあります。

本棚には、昔読んだ本がまだ並んでいます。

里帰りの際、不要な本をブックオフに持って行ったり、衣類も捨てたりしているのですが、「今回の片づけはそれ程にしてゆっくりしたら?お菓子でも食べながら一緒にテレビでも見よう」という母の優しい言葉に甘えて、次回にまわしていたのです。
長い間一緒に暮らしていた母は、「海外生活が嫌になったらいつでも帰っておいで。世間体もへっちゃらやし」とよく言っていました。
筆者にはその言葉がずっと頭にこびりついていても、現在高齢になり持病もある母からすれば、掃除の際邪魔で不必要なものは正直捨てたいでしょう。
数年前地震が起こった時、筆者の私物が崩れ落ちたので、さすがにこのままではいけない、と大反省しました。

「実家を思い出品の避難場所にしないこと」と、収納グッズ等も販売されている片付けコンサルタント・こんまりさんは言っています。
![]() |

断捨離のパイオニアであるやましたひでこさんは、「自宅を物置にしてはならない!」とおっしゃっています。
人は、親離れ、子離れをして、自立しなければならないと。
![]() |

確かに海外で暮らしていると、現在の生活からの逃げ場を確保したいという気持ちも以前はあり、結局何歳になっても親から自立していなかった自分がいました。
最後に
この記事では実家を物置にしてしまっている筆者が、今年の里帰り時にこそ私物を一掃したい一心から決意表明を綴りました。
もし共鳴して頂いた方がいらっしゃいましたら、是非共に頑張りましょう!
*本記事は、はてなブログ今週のお題「わたしの実家」への投稿文です。