【京都駅弁】萩乃家「精進弁当」「竹籠弁当」の想い出
海外で長年生活していると、日本で販売されているお弁当、特に駅弁が恋しくなります。
イタリアでは幕の内弁当の様に、一口サイズの様々なおかずが綺麗に盛り付けられたお弁当を見たことがありません。
イタリア国内を電車で旅行する際も、パニーノや切り売りピザを買ってササっと腹ごしらえという何とも味気ない感じで、日本の郷土駅弁を味わうような新しい味の発見や盛り付けを愛でる楽しみはありません。
この記事では海外在住者が、京都老舗の弁当屋「萩乃家(はぎのや)」の駅弁「精進弁当」「竹籠弁当」にまつわる想い出を綴ります。
東京出張の想い出
新卒入社後すぐ東京本社での新人研修があり、京都駅構内で目を惹いたのが、萩乃家さんの駅弁でした。
その後も東京出張の際には必ず、萩乃家さんの精進弁当か竹籠弁当を購入していました。
新幹線の窓ごしに富士山を見ながら、京都駅弁を食べるのが楽しみでした。
精進弁当
精進弁当に付いている禅宗の食前に唱えられる口上書きを、新幹線の中で毎回飽きもせず読み、心を清めて東京での仕事に挑んでいました。
肉や魚を使わない繊細な味付けの煮物が品良く並べられていて、中でも2つの味が楽しめるあわ麩とよもぎ麩の生麩田楽は絶品。加えて、湯葉や胡麻豆腐、がんもどきの煮付けなど、心と身体に優しい味で統一されています。
昔はりんごそのままではなく、梅肉で和えたものが添えられていました。


竹籠弁当
風呂敷調の薄く柔らかい和紙の包みを開くと、籠に美しく盛り付けられた高級感溢れる駅弁が心を躍らせます。
当時購入時間に竹籠弁当が売り切れていたのか、精進弁当の方が若干安かったので節約の為か、記憶は確かでないですが、何故かこちらではなく精進弁当を多く購入していました。


京都 萩乃家(はぎのや)
創業明治24年の老舗のお弁当屋さん、京都 萩乃家。
残念ながら、現在駅構内で萩乃家のお弁当は販売していません。幕の内弁当はコンビニのアンスリー出町柳店で買えるようになりましたが、そちらも2019年に販売を終了しているようです。
お花見等行楽シーズンやお祭りイベント時には、アンスリー出町柳店で竹籠弁当も販売していたようです。
萩乃家の店舗は、京都駅から徒歩圏内に位置します。
お弁当は当日行って買うことはできず前日までの予約制で、配達も可能だそうです。
住所 京都市下京区東洞院七条下ル847
電話 075-361-1301
萩乃家についての詳細は、こちらのリンクからご覧になれます。
京都市下京区 京都駅 料理仕出し 合名会社萩乃家 - iタウンページ
さいごに
この記事では、京都老舗のお弁当屋さん「萩乃家」の駅弁「精進弁当」「竹籠弁当」の想い出を綴りました。
京都伝統の味、「おばんざい」や「炊いたん」が味わえる老舗のお弁当屋さんは、今後もずっと存続して欲しいですね。
パンデミックが終息し安全に里帰りが出来るようになったら、萩乃家さんのお弁当を買いに行くつもりです。
家に宅配してもらえる美味しそうな駅弁をチョイスしました。
海外発送がないのが残念ですが........無念(涙)
xx 姫路駅弁セット xx
![]() | あったかおうち駅弁3種×各2食 6食セット「あなごめし」「但馬牛 牛めし弁当」「おかめ弁当」冷凍おうち駅弁 弁当 まねきの味をご家庭で 温めておいしい 冷凍 姫路 姫路駅 旅気分 |

xx 九州駅弁 有田焼カレー xx
![]() |

xx 北海道カニ飯駅弁 xx
![]() |

*本記事は、はてなブログ今週のお題「お弁当」への投稿文です。