【モンテ・ローザ】ピエモンテ州アラーニャの宿と食事
チャオ!トモンテです。
イタリアとスイスの国境のアルプス山脈モンテ・ローザの麓に位置する、ピエモンテ州アラーニャ・ヴァルセシア。
オフシーズンで観光客が少ない9月の最終週に、3泊4日の小旅行をしました。
この記事では、Alagna Valsesia(アラーニャ・ヴァルセシア)付近で宿泊した施設と、レストランで味わった郷土料理、そして町の様子を紹介します。
ドライブインSarni(サルニ)
ローマの自宅から約710km、ボローニャ、ミラノ経由で、ランチ休憩やガソリン供給時間を含めて車で約9時間かけてアラーニャ・ヴァルセシアに到着しました。
フィレンツェ/ボローニャ間のQuercia(クエルチャ)とAglio(アーリオ)区間(37km)のアペニン高速道路A1では、「Panoramica(景色を楽しむ道)」か「Direttissima(直線距離の道)」のどちらかを選択して走ることになります。
私達はいつも、距離は長くなるけれど空いていて渋滞しない「Panoramica」を選びます。トラック等仕事関連の車、急いでいる人が全て「Direttissima」へ行くからです。
休憩場所として気に入っているドライブインは、有名チェーンAutogrillではなく、「Panoramica」にあるこじんまりとしたSarniです。
Sarniでは毎回、マカロンとillyのコーヒーを頂いて、トイレ休憩をします。なぜなら、いつも空いていてトイレが清潔に保たれているからです。
キッチン付アパートに宿泊
アラーニャ・ヴァルセシアから約2.5kmの距離に位置するRiva Valdobbiaにあるキッチン付アパートPietre Gemelle(ピエトレ・ジェメッレ)を、ホームページからあらかじめ予約しておきました。
宿泊施設は、アラーニャ・ヴァルセシアに到着する手前にあり、施設の名称Pietre Gemelle(ピエトレ・ジェメッレ=双子石)が、エントランスにど~んと構えていました。
キッチン付リビングと寝室、バスルーム、テラスという間取りで、キッチンには調理器具や食器類が完備されていました。


外食したのは夕食1回のみで、後2回は肉の包みパスタ「Agnolotti/アニョロッティ」と固形コンソメを購入してキッチンで調理し、ピエモンテ州の特産チーズ「Toma」やハムといっしょに食べました。
テラスからは、Riva Valdobbiaの教会が見え、専用駐車場からはモンテ・ローザが見えました。


オフシーズンでかなり前に予約したので、ダブルルーム1泊52ユーロ+宿泊税が1人1泊あたり1ユーロ50セントでした。
掃除も行き届き清潔で、木製ですが比較的新しい宿泊施設でしたので、とても快適に過ごせました。
郷土料理
Unione(ウニオーネ)というレストランで、牛肉のブラサート(赤ワイン煮込み)と鹿肉の煮込み料理と温野菜を頂きました。


ブラサートはピエモンテ州の郷土料理なので期待していたのですが、やや固めで、むしろ7月にヴァッレ・ダオスタ州で食べたブラサートの方が柔らかくて美味しかったです。
ヴァッレ・ダオスタ州のブラサートは、過去の食レポ記事からどうぞ♪♪
tomonteitalia.hatenablog.com
逆に美味しすぎて驚いたのは、Gattinara(ガッティナーラ)という赤ワインで、これはバローロに使われる葡萄品種ネッビオーロから出来ています。


アラーニャ・ヴァルセシアの町
到着日翌日、アラーニャ・ヴァルセシアの町を散歩しました。
スーパーマーケットはなく、食料品店2軒、お土産物屋2軒、ジェラート屋1軒、レストランとホテルが数軒の、こじんまりとした可愛らしい町でした。
観光案内所のお姉さんは、とても親切で感じの良い方でした。
アラーニャ・ヴァルセシアの街並みは、ヴァッレ・ダオスタ州のGressoney(グレッソネイ)に似た感じでした。
グレッソネイの詳細は、過去の記事からどうぞ♪♪
tomonteitalia.hatenablog.com
最後に
この記事では、Alagna Valsesia(アラーニャ・ヴァルセシア)付近で宿泊した施設と、レストランで味わった郷土料理、そして町の様子を紹介しました。
アルプス山脈モンテ・ローザの麓と言えば、ヴァッレ・ダオスタ州の町が有名ですが、この小旅行で、ピエモンテ州にも素敵な町があることが発見できました。
北イタリアの山岳地方にご興味のある方は、ピエモンテ州も是非検討してみて下さい。